FLAC モノラルファイルデータベース>>>Top
ベートーベン:弦楽四重奏曲第16番 ヘ長調 Op.135
ブッシュ弦楽四重奏団 1933年11月13日録音をダウンロード
- Beethoven:String Quartet No.16 in F major Op.135 [1.Allegretto]
- Beethoven:String Quartet No.16 in F major Op.135 [2.Vivace]
- Beethoven:String Quartet No.16 in F major Op.135 [3.Lento assai, cantante e tranquillo]
- Beethoven:String Quartet No.16 in F major Op.135 [4.Grave, ma non troppo tratto - Allegro]
まとまった作品としては最後のもの
甥のカールの自殺未遂はただでさえ衰えを見せていたベートーベンに致命的な打撃を与えました。それでも彼はカールの治療に心を尽くし、無事に治癒してからも軍人になりたいという彼の願いを実現するために奔走をします。このカールの我が儘はシュツッターハイム男爵の尽力で実現し、二人は12月の末にウィーンに戻るのですが、寒さに凍える旅はベートーベンに回復不可能なダメージを与えてしまいます。
このような中で作曲されたのがこの第16番の弦楽四重奏曲です。
この作品は、最終楽章に書き込まれた「そうなければならぬか?(Der schwergefasste Entschluss?)」「そうなければならぬ(Es muss sein!)」の不可解な文章もあって、神秘的な解釈がされてきました。しかし、作品の構成は膨張を続けてきた後期の弦楽四重奏曲の中では最も規模が小さく簡潔な構造を持っています。
その簡潔さは最晩年の枯れた境地と言うよりは、ベートーベンの衰えの現れと見る方が妥当でしょう。
反面、後期の一連の作品には見られない透明感のある明るさが作品を支配していることが特徴的です。
確かに、第3楽章は後期作品に特有の精神的深みを示していますが、それもわずか54小節で終了してしまいます。それはベートーベンの後期を象徴する変奏曲形式と言うよりは一種の幻想曲と言うべき範疇にとどまっています。
死を悟り、覚悟のついた男のすがすがしさが現れた作品といえるのかもしれません。
熱い演奏
どちらかと言えば「軽み」が前面にでた作品なのですが、ここでのブッシュ弦楽四重奏団は気迫を込めてこの作品を再現しています。不器用ではあっても、この作品に内在するベートーベンの真実をえぐり出そうとする意気込みが感じ取れます。もしかしたら、彼らが残した録音の中でも最も充実したものかもしれません