オーディオ機器の中味をさらにのぞいてみる

1250万円のスピーカーの中身をのぞいてみて非常に興味深かったので、さらにネット上をあれこれ調べてみました。
すると、私が知らなかっただけで、スイスのハイエンドオーディオメーカーのゴールドムントに関して、実に面白い情報があちこちから報告されていることを知りました。
おそらくほとんどの方がすでにご存知だと思うのですが、私は今回のリサーチで始めて知りました。
ネタは、ゴールドムントの高級CDプレーヤーの基板が、パイオニアの普及機の基板を流用しているという話。
ちなみに、ゴールドムントの高級CDプレーヤーは現時点の実売価格が135万円程度、パイオニアの普及機は1万8千円程度です。
まずは、パイオニアの普及機(Pioneer DV-600)の基板
20100208-goldmund_1.jpg
次はゴールドムントの高級CDプレーヤー(GOLDMUND Eidos 20)の基板
20100208-goldmund_2.jpg
これがネット上に出回った写真らしいですが、もう少し調べてみると、これは少しばかり意地が悪そうです。これを見ると、ほとんど同一のように見えてしまいますが、全体を写すとこうなるようです。
20100208-goldmund_3.jpg
確かに、電源周りと出力段に手を加えていることは事実です。
そして、この「チューニング」によって出てくる音に100万円を超える価値を見いだせるならば、何も周囲がとやかく言うことはありません。
ただ、聞くところによると、Pioneer DV-600は最後はドンキあたりでは9800円程度で投げ売りをしていたようです。
それを考えると、ゴールドムントがチューニングした基板の原価なんて絶対に1000円は超えないはずです。
原価1000円を超えない基板をチューニングして100万円超える音が出ると主張するなら、あんなペラペラのPCのドライブからまともな音が出るはずはない、などと言ってPCオーディオを貶めないで欲しいですね。
もっとも、ゴールドムントがそんな言い方でPCオーディオを貶めているわけではないので誤解なきように。
そう言う製品を扱っているショップの方や、そう言うショップでお買い物をされている方々からよくそう言うお言葉を頂きますもので、皮肉の一つも言いたくなりました。
ハイエンドオーディオが好きな人は数百円の基板をメーカーがチューニングしてくれた機器に100万円の価値を見いだすのです。
でも、我ら貧乏人のPCオーディオ派はペラペラのドライブを使って自分でチューニングしていい音を目指すのです。
お互い、チューニングに頑張ろうじゃないですか!!(^^v
ついでに、あと二つ。
これもネットではすっかり有名になった定価30万円(ゴールドムントにすればゴミみたいな低価格商品ですが・・・)のパワーアンプの内部写真。
20100208-goldmund_4.jpg
さらに、Musicaというメーカーの高性能ヘッドフォンアンプ hpa100(定価 79800円)
決して、定価7980円や798円の間違いではありません。
20100208-Musica_1.jpg
ふたを開けるとこうなっているようです。
20100208-Musica_2.jpg
合掌!!(^人^)なむなむ

4 comments for “オーディオ機器の中味をさらにのぞいてみる

  1. yk
    2010年2月10日 at 5:46 PM

    某High End Audio機器開発部長兼広報部長談
    High End Audio、またの名をPure Audioとも言います。Pureとは何か?・・・”純粋”です。オーディオの世界では純粋さは単純さによってのみ達成されます。したがって我々の業界では、よりハイであればあるほど、よりピュアになり、その機材はより単純になっていくということが基本コンセプトであることをご理解いただきたい。その点、Musica社のヘッド・アンプなど技術的観点から見れば、まだまだその単純さにおいて未熟の極みといわざるを得ません。
    ・・・・・えっ?わが社理想のヘッドアンプ?
    わが社で現在開発中のものは、インプットとアウトプットを極太の超伝導線で繋ぐだけの究極のピュア・ヘッドアンプです。
    ・・・・はっ? 増幅系の無いものはアンプとは言えない?  君!!・・・・・そういう不純な概念を持ち込むことが音を駄目にするのです。
    ・・・・値段? そうですね、超伝導線を包む液体ヘリウム・デュワーケース、漏洩ヘリウムの冷却再生装置などを含めて一式で約500万円程度までには何とか抑えたいと思っています。ちなみにこの装置は設置場所に最低一畳程度の防振台を必要としますが、それは、まあユーザーさんのほうで別途ご用意いただく必要がありますが・・・

  2. ユング君
    2010年2月10日 at 10:38 PM

    うーん、洒落がきつい・・・(^^;
    でも、これが調べてみると、面白いのが次から次へと出てくるんですね。
    たとえば、Jeff RowlandのModel 10という100万円を超えるパワーアンプ。
    これも心臓部はナショナル製の1個1000円のICが何と豪華に6個も使われているそうです。
    http://www.shine7.com/audio
    メイド・イン・ジャパンもまだまだ捨てたものではないようです。

  3. yk
    2010年2月12日 at 11:29 AM

    昔私もオーディオ雑誌なども読んでいたころ思ったのですが、男のオーディオの世界というのは女性の化粧品の世界によく似ている。
    宣伝・広告などを読むと、
    1.両者共にやたらに訳のわからないカタカナ用語が出てくる。
    2.更に用語自身は訳がわからないのに、それについて無闇に理論(らしい)用語で説明を試みる。
    3.しかし最終判断はユーザーの”感覚”に委ねられていて、暗黙のうちにその優秀性を”感じられない”のはユーザー側の鈍感さを示しているという論理立てが使われている。
    4.値段設定は生産コスト面から見れば高い目で、原料費と価格の差額は”丁寧な仕事”という専らメーカー側の創意賃・良心賃に向けられている。
    5.広告文などをよく読むと決して”嘘”は書かれていないが、真実・・・とは言わぬまでも現実も書かれていない。
    ・・・・・・云々。
    しかし、女性もこういった化粧品を使った努力のかいあって、一昔前より多少なりともより美しくなられているとすれば、それはそれで悪いことばかりでもありません・・・・・もっとも、最近のオーディオ事情というのは、私はよく知らないのでなんとも言えませんが・・・・・

  4. MITUO
    2010年2月13日 at 6:44 AM

    Jeff RowlandのModel 10
    良く出来ていますね。
    お金があれば使ってみたいです。
    今は生産されていない様ですね。
    LM3886は海外製品(ナショセミ)で松下(パナ)では作れないと....
    日本の製品は設計がそれなりなら不具合がでないので、高品質の評価が出ますが。
    現状では製品に基本の設計もかなり危なくなってきていると思っているのは、私だけでしょうか。
    オーディオ製品は価値観が人によって違うので、製品の評価が、難しいです。
    火災とか、感電とか人的危害が発生しなければ、あとは人それぞれですね。

yk へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です