暑さは苦手です

暑いですね!
7月ってこんなにも暑かったのかな?等と思ってしまいます。

さらに言えば、音楽を聞くための部屋はどう考えても「夏向き」ではありません。パワーアンプを先頭に、どれもこれもがかなりの熱の発生源です・・・(^^;。
かといってエアコンを入れすぎると何とも言えず体調が悪くなります。2年前に睡眠障害から体調を崩して以来その傾向が酷くなっています。おそらく、自律神経の不調かと思うのですが、夏はどうにも過ごしにくい季節です。

そんなわけで、エアコンはあれこれ試した末に「28.5度」設定です。何故か「除湿」にすると温度が下がりすぎます。
若い頃はこんな事は全く気にもならなかったのですが、これもまた「老化」と言うことでしょうか。

それにしても「東京」というのは不思議な街です。
コロナの重症者の基準は東京では「ECMO」につながれている人だけをカウントしています。それ以外の道府県では人工呼吸器やICUに入っている人もカウントしています。
そして、国はこんなバラバラの基準で集計したものを「全国の重症者数」として発表しています。

不思議な話だニャン


聞くところによれば、東京の重症者数は他の道府県の基準に合わせれば数が一桁違うと言います。
陽性者は増えているけれども重症患者は減っていると言いますが、東京の医療現場はかなりの危機的な状態のようです。

しかし、この事実はメディアも何故かあまり報道しません。
昨年の8月にNHK等が「なぜ重症者の基準が2種類に?」と報道しているのですが、何故かそれ以後ほとんどのメディアはこのことにはふれようとしません。

このダブル・スタンダードの背景にオリンピックがあるとすれば、選手の活躍には敬意を表しますが、それによって不問に付されることではないでしょう。
ましてや、オリンピックが終わってからこういう問題についてふれだしたとすれば、それはあまりにも罪深いことだといねばなりません。

10 comments for “暑さは苦手です

  1. コタロー
    2021年7月28日 at 6:32 AM

    昨日、オリンピックを賛美するようなコメントを寄せて、ユング様がお気を悪くされていないか心配です。昨夜は女子ソフトボールの試合と表彰式をつい観てしまいました。確かに感動的な試合でした。
    しかし一方で東京都の昨日の新型コロナの感染者数は歴代最高を記録してしまいました。これは確かに由々しき事態です。しかしワクチン接種が進んでいけば、感染者数の伸びは抑制されるのではないかと
    淡い希望を持っているのも事実です(ちなみにこの私は明日第1回目の接種に行く予定です)。
    このような考えは見通しが甘すぎるでしょうか?

  2. 浅野修
    2021年7月29日 at 5:09 AM

    今、地上波テレビは、NHKEテレも含め、どこの局もオリンピックしか放送しません。
    これは国が、コロナウイルスへの恐れ、不安、警戒感を忘れさせようしているのです。
    コタロー様の淡い希望へのアンサーですが、現状のワクチン接種の2回目完了者の26.29%の割合を考えれば、連日過去最高を記録している感染爆発を抑えることは絶望的な状況に思われます。(すぐに答えがわかりますが。)
    ワクチンは、1回目の接種から2回目摂取して免疫が完成するま5~6週間かかるとされていますので、とても今の感染爆発には間に合いません。
    もちろん第5波は必ずピークアウトしますが、その時の感染者数、重症者数、死亡者数がどこまでになるか、医療崩壊が全国で起きることを危惧します。
    人間の命を犠牲にして行われるオリンピックに意義はありません。直ぐに中止してコロナ対策にすべてを集中することを求めます。

  3. コタロー
    2021年7月29日 at 5:46 AM

    実際オリンピックが人命の犠牲の上で行われているのか。これは難しい問題です。仮に今オリンピックを中止したとしても、若者を中心とした人脈が収まるわけではありません。
    取りあえず一都三県全体に緊急事態宣言を出すことが必要でしょう。それからワクチン接種の対象を、早急に20代から50代の人たちに広げることが肝要だと思います。あと、東京都は重症者だけでなく、中等症者の人数を公表すべきでしょう。医療崩壊のカギを握っているのがこの人たちだと思うからです。
    雑文ですみません。

  4. toshi
    2021年8月2日 at 1:29 AM

    yungさんが言われている、重症者の基準ばかりでなく色々なコロナ対策で
    疑問に思うことが多過ぎます。
    色々な利権が絡んでいるのが伺い知れます。例えばPCR検査にしても。
    アメリカのように誰でも何回でもPCR検査出来れば、少しは安心して演奏会にも
    行けると思いますが、私の周りにPCR検査を受けたことある人は一人もいません。
    これってどうなっているの? と思うのは私だけでしょうか。
    利権を捨てて、お上が国民に訴えかけないと国民は聞かないでしょうね。

  5. コタロー
    2021年8月4日 at 8:29 AM

    政府が、新型コロナの中等症の患者を自宅療養にすることを検討しているそうですが、これはとんでもないことだと思います。東京都を例にとると、7月上旬と8月上旬を比べると、自宅療養者が10倍以上になっているそうです。それでいてこのような政策を取られたら、爆発的な自宅療養者の拡大につながることは、火を見るよりも明らかでしょう。中等症の患者はいつ症状が悪化するとも限りません。
    政府はこれらの人たちを切り捨ててしまうのでしょうか?
    こんなことをやっていたら政府は国民の信用を失ってしまうでしょう。

  6. yung
    2021年8月4日 at 9:39 AM

    事態は私が当初懸念してたよりも酷い状況になってしまいました。恐いのは、この「酷い状態」が未だにピークではなく、さらに「大惨事」へと向かいつつあることです。
    それでも、テレビはオリンピック一色です。とりわけ、NHKは本放送も教育テレビもBS放送もオリンピック一色です。

    これを異常と言わずして何を異常というのでしょうか。

  7. 坂田卓志
    2021年8月14日 at 9:27 AM

    すみません。PCオーディオねたです。前回HIFACEEVOは、バスパワー無ケーブルで、TINYCOREで、認識されることを書いたものです。今回は、バランス接続とアンバランス接続の話です。CDトランスポートは、APU1D4、RTカーネル、メモリ再生、HIFACEEVO、同軸接続、スイッチ電源なしです。DACは、YUNGさんなつかしのDAC1とエルサウンドES9038PRO搭載、ノンオペアンプEDAC5_SPです。アンプは、SUNSUI B2102MOSという、パワーアンプ(セレクタ、左右独立VR付)を直しながら使っています。SPは、SUNSUI系の進工舎作成の40年物のバスレフ50L20cm用の箱に、FOSTEX F200AとリボンTW RP30をFOSTEX 推奨ネットワークで使用、リニアフェズ可です。
    私の若い頃いまでも松田聖子が好きです。初期の聖子の音源が素晴らしいと聞き、SONYからオリジナル音源のCDが極めて廉価で、復刻されました。15タイトルほどあると思います。当然大人買いです。
    噂にたがわず、素晴らしい音源です。自分の再生環境が、上がるにつれて、ちゃんとついてくる音源です。今は、レファレンスにしています。
    さて、いままで、アンバランスできいていましたが、DAC1、2番H、EDAC5、3番H、SANSUI3番Hのバランスがあるので、Hがそろうようなケーブルを買い、バランスで聞いてみました。
    驚きました。定位が全然違う。音の明瞭度が全然違う、力強さが全然違う。1聴瞭然です。聖子の音源は、これについてきます。YUNGさんにいただいた、ブタペストのベートーベン4重奏、エミールガレのピアノ、メンデルソーン8重奏もついてきます。
    しかし、いままで割といいと思っていた音源、ブーニンのピアノ、中村紘子のベートーベンなどが、がっかりな鳴り方です。帯域が狭く、明瞭度が低い。聞く気がしなくなりました。
    ちまたでは、アンバランスもバランスも大きくは違わないという話が多いですが、自分の機器では、全く別物です。

    YUNGさんの環境では,違いは、いかがですか?またなにかバランス、アンバランスの音の違う原理的な理由をご存じなら、ぜひ教えてください。

    長文になり、失礼しました。コロナ収束を祈念します。

  8. 坂田卓志
    2021年8月14日 at 9:44 AM

    追伸、スピーカー間、中心-中心で180cm。リスニングポイントは、スピーカー間の中心線から約300cmです。ニアフィールドのリスニングでは、ありません。

    • yung
      2021年8月14日 at 9:59 AM

      オーディオの世界では一般的にバランス接続よりもアンバランス接続の方が音がいいというのが常識です。バランス接続はプロ用で、長く引き回すことが必要なときは必須ですが、家庭用ではその必要はないというのがその理由です。
      ただし、いつも言っていることですが、最後は自分の耳と感性ですよね。
      私も、色々やってみて「DAD-DAI-プリアンプ」の2カ所はバランス接続にしています。でも、これもまたいつか気が変わるかもしれません。

      それから音質チェックに「人の声」を使うのはいいですね。
      やはり、オーディオの最終目標はヴォーカルだというのが私のオーディオ仲間の間でも共通認識になっています。
      私は、中島みゆきのアナログレコードでメインで全体の様子をチェックし、それを理想としてデジタル系も中島みゆきでその違いを最小限にすべくチェックしています。

      • 坂田卓志
        2021年8月14日 at 1:03 PM

        早速のご回答、ありがとうございます。やはり、使う機器によって、バランス、アンバランスの音の良しあしは、違うということでしょう。最近知ったんですが、SANSUIの一部アンプは、LRそれぞれの正相、逆相で、4つのアンプで構成されたものがあるそうで、バランス接続推奨になっているようです。もう古いので本当のところは、わからないですが、わたしのBー2102MOSもカタログでは、4アンプ構成と書かれています。その影響が大きいのかもしれません。

        末尾になりましたが、YUNG様のご健勝と大阪の孤軍奮闘弱小のエルサウンド(YUNGさんのブログで知りいくつか購入さらに、音質、作りに関しても意見しました。最近代替わりしたそうです)の生き残りをねがいつつ。

坂田卓志 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です