万葉集を読む

Main menu

Skip to content
  • Blue Sky Label
  • 管理人ブログ
  • PCオーディオ
  • エッセイ集
  • 歴史的音源の紹介
  • FLAC データベース(1)
  • FLACデータベース(2)
万葉集巻5, 大伴旅人, 日本琴の歌 巻五 810~812番歌

万葉集を読む(26)~大伴旅人「日本琴の歌 巻五 810~812番歌」(2)

by ynng • 2018年11月27日

万葉時代の教養人の間で贈り物をするときは、その贈り物に対する「物語」のようなもの…

Read more →

万葉集巻5, 大伴旅人, 日本琴の歌 巻五 810~812番歌

万葉集を読む(25)~大伴旅人「日本琴の歌 巻五 810~812番歌」(1)

by ynng • 2018年11月24日

万葉文化館の「万葉集を読む」11月の講座は「万葉集巻5の810~812」の「日本…

Read more →

万葉集巻5, 大伴旅人, 龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌

万葉集を読む(24)~大伴旅人「龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌」(4)

by ynng • 2018年11月4日

書簡文と思われる「序」に賦された歌が以下の2首であり、前回はその中の「龍の馬」に…

Read more →

万葉集巻5, 大伴旅人, 龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌

万葉集を読む(23)~大伴旅人「龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌」(3)

by ynng • 2018年10月31日

書簡文と思われる「序」に賦された歌が以下の2首です。 歌詞両首 大宰帥大伴卿 龍…

Read more →

万葉集巻5, 大伴旅人, 龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌

万葉集を読む(22)~大伴旅人「龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌」(2)

by ynng • 2018年10月24日

忽ちに漢(あまのかは)の隔(へだ)つる恋を成し、復(また)、梁(はし)を抱く意(…

Read more →

万葉集巻5, 大伴旅人, 龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌

万葉集を読む(21)~大伴旅人「龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌」(1)

by ynng • 2018年10月20日

万葉文化館の10月の講座は「巻五」から806番~809番歌「龍の馬も今も得てしか…

Read more →

万葉集巻5, 世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌, 山上憶良

万葉集を読む(20)~山上憶良「世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌」(6)

by ynng • 2018年10月13日

前回は、世の無常を「為(せ)むすべもなし」として全て受け容れる日本的価値観を自覚…

Read more →

万葉集巻5, 世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌, 山上憶良

万葉集を読む(19)~山上憶良「世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌」(5)

by ynng • 2018年10月11日

前回は、憶良が中国的価値観を徹底的に身につけたエリート官僚でありながら、そこから…

Read more →

万葉集巻5, 世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌, 山上憶良

万葉集を読む(18)~山上憶良「世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌」(4)

by ynng • 2018年10月9日

さて、次の問題は世の無常を「為(せ)むすべもなし」と切って捨てたこの作品を嘉摩三…

Read more →

万葉集巻5, 世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌, 山上憶良

万葉集を読む(17)~山上憶良「世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌」(3)

by ynng • 2018年10月5日

今回は「大夫(ますらを)の 男子(をとこ)さびすと」の部分にはいるのですが、念の…

Read more →

万葉集巻5, 世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌, 山上憶良

万葉集を読む(16)~山上憶良「世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌」(2)

by ynng • 2018年9月29日

憶良が「二毛の嘆き」をはらうとして詠んだ長歌が以下のものです。 その論理は実に明…

Read more →

万葉集巻5, 世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌, 山上憶良

万葉集を読む(15)~山上憶良「世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌」(1)

by ynng • 2018年9月22日

9月の「万葉集を読む」講座は「巻5の804~805」の「世間(よのなか)の住(と…

Read more →

Page 4 of 6
« 1 2 3 4 5 6 »

管理人より

「万葉集を読む」のコーナーの内容は万葉文化館の講座の内容を下敷きにしていますが、そこに管理人の勝手な解釈や妄想がふんだんに混じっています。 ですから、そこに書かれている内容の責はすべて管理人にあります。悪しからず。m(_ _)m

最近のコメント

  • 万葉集を読む(34)~(大伴旅人)「梅花の宴 巻五 815~846番歌」(1) に 「令和」と「王義之」をつないだもの | 和器出版 より
  • 万葉集を読む(49)~(吉田宜)「吉田宜の書簡 巻5 864~867」(2) に ynng より
  • 万葉集を読む(49)~(吉田宜)「吉田宜の書簡 巻5 864~867」(2) に はやしただし より
  • 万葉集を読む(49)~(吉田宜)「吉田宜の書簡 巻5 864~867」(2) に 真夏のクレンペラー より
  • 万葉集を読む(14)~山上憶良「子らを思(しの)へる歌 巻五 802~803番歌」(3) に ジェネシス より

カテゴリー

  • 万葉文化館 (1)
  • 万葉集巻5 (57)
    • 世間の住り難きを哀しびたる歌 巻五 804~805番歌 (6)
    • 吉田宜の書簡 巻5 864~867 (4)
    • 子らを思(しの)へる歌 巻五 802~803番歌 (3)
    • 山上憶良の松浦の歌 巻5 868~870 (3)
    • 惑へる情を反さしむるの歌 巻五 800~801番歌 (5)
    • 日本挽歌 巻五 794~799番歌 (6)
    • 日本琴の歌 巻五 810~812番歌 (6)
    • 松浦佐用姫の歌 巻5 871~875 (3)
    • 松浦河に遊ぶの序と歌 巻5 853~863 (5)
    • 梅の歌に和へたる歌 巻五 847~852番歌 (4)
    • 梅花の宴 巻五 815~846番歌 (5)
    • 鎮懐石の歌 巻五 813~814番歌 (3)
    • 龍の馬も今も得てしか 巻五 806~809番歌 (4)
  • 大伴旅人 (20)
  • 山上憶良 (23)
  • 私が好きな万葉歌 (5)

アーカイブ

  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright © 2025 万葉集を読む. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.