PCオーディオに取り組む第2の理由は「趣味性」が復活したことです。しかし、この「…
投稿者: yung
PCでオーディオをやる意義(3)
前回までは、PCオーディオに伴う「技術的困難さ」についてタラタラと書いてきました…
PCでオーディオをやる意義(2)
前回は、PCオーディオに伴う「技術的困難」は「黎明期」ゆえの宿命だということを書…
PCでオーディオをやる意義
どうも最近は興味をひくディスクもあまりなくて、こちらのコーナーも開店休業になって…
「firestorage」を使ったサービスは中止します
FLACファイルの公開を「firestorage」とレンタルサーバーの「Able…
アラウのショパン「練習曲」、手直しをしました。
何人もの方から「作品10,25ともに後半部にリンクされているのは前半部のファイル…
テンシュテットEMI録音ボックス
“クラウス・テンシュテット[1926-1998]がEMIに残したレコ…
Ablenetを使ったサービスを実験的に開始
Ablenetの「レンタルサーバー」を使ったサービスを実験的に開始しました。 こ…
庭の春
ネコの額ほどの庭ですが、それなりに知恵を絞ってあれこれといろいろな花を植え込んで…
サーバーをレンタルしました
クラウドのサービスも緒についたばかりのようで、なかなかこちらが期待したような働き…
FLACデータベースのアクセス制限について
ユーザーの方より次のような書き込みを頂きました。 「私も104番のダウンロードが…
音楽の力
こんなコメントを頂きました。 「むしろ、音楽が欲しいというのが正直なところです。…
言葉がない
日本は地震国であることは分かっていました。 そして、遠からずこのような海洋性の巨…
トレンドマイクロからの突然のメール
トレンドマイクロから突然メールが舞い込んだ。その内容は、 「このたび、SafeS…
ヨーゼフ・クリップスの名盤復活!
“ヨーゼフ・クリップスの名盤復活!当サイトではすでに3,000本以上…
ロストロポーヴィチの無伴奏ライヴ!
“ロストロポーヴィチの無伴奏ライヴ!当時27歳。天才チェロ奏者として…
パブリックドメインの役割
最近このようなメールを頂きました。「紹介してもいいよ!!」にチェックしていただい…
FLACデータベースの不都合を手直し
ビーチャムのザロモンセットやワルターもモーツァルトなどで一部不都合があったようで…
ビーチャムのザロモンセットに不都合が多発しているようです。
何人もの方からご指摘を頂いているのですが、今回一括でアップしたビーチャムのザロモ…
またまた大雪です。
月曜日の昼前から降り出した雪はやむこともなく、ついに先週の金曜日を上回るような積…