3万円PCオーディオシステムのポリシー
まずはじめに、3万円PCオーディオシステムのポリシーについて述べておきます。ポリシーというのはいささか大袈裟な感があるのですが、意外とこういう事は大切です。
例えば、「本当はもっと立派なシステムで音楽を聞きたいのだが、お金がないのでとにかくこれくらいで我慢しました・・・。」等という3万円シス テムでは悲しすぎます。そんな不満感だけで組んだシステムで音楽を聞いていてもすぐに嫌になってしまうこと確実です。そんなことなら、戦力の逐次投入では なくて、最初から10万円投資した方がヨカッタと言うことになるですが、それでも、その10万円システムも、「本当はもっと立派なシステムで音楽を聞きた いのだが、お金がないのでとにかくこれくらいで我慢しました・・・。」と言うのでは、これまた結果は同じです。その事は、投下する資金が3万円でも、10 万円でも、100万円でも、さらに言えば1000万円投下しても事の本質は変わりません。
確かに、3万円で出来ることと、100万円で出来ることは違います。ですから、100万円で出来ることを3万円で望むのは最初から無理な話で す。しかし、逆に3万円と割り切った世界の中だからこそやれることもあります。その、「やれること」と「やれないこと」を明確にしてシステムを組み、様々 な「使いこなし」を通して「やれること」のグレードを上げていくことにこそ、趣味の世界としての「ヨロコビ」があります。この「ヨロコビ」の方向性をポリ シーと呼びたいと思うのです。
では、100万円のシステムで出来て、3万円のシステムで出来ないことは何でしょう?
それは言うまでもなく、部屋全体を朗々と鳴り響かせることです。特に、低域をしっかりと鳴らせるには物量が必要で、物量は即コストです。3万円 程度のコストでは、低域を鳴らせるに足るだけの物量を投入することは出来ません。しかし、この部屋全体を鳴り響かせる事が出来ないというのは、逆に割り切 れば大きなメリットになることに気づかされます。
実は、この部屋全体を鳴り響かせるというのは悩ましい問題が発生します。
オーディオのシステムを分割してみると、「入力系」「増幅系」「出力系」に分けることが出来ます。「入力系」はプレーヤーにあたり、増幅系は 「アンプ」、そして「出力系」はスピーカーが該当します。そして、この中でシステム全体の音の方向性を決めるのは出力系、すなわちスピーカーだと言われて きました。オーディオのシステムを組むときは、まずはスピーカーを決め、後はそのスピーカーが自分の望む方向性の音で鳴るように入力系と出力系を選び、最 後は使いこなしで微調整していく・・・と言うのがオーディオの王道でした。
ところが、オーディオを突き詰めていくと、この3系統以外に決定的な役割を果たす「モノ」があることに気づいてきます。
それが、「部屋」の音響特性です。
私たちは、無響室で音楽を聞くのではないのですから、スピーカーから直接放出される直接音だけでなく、その音が部屋の壁に反射してから耳に届く 反射音とブレンドされた状態で音楽を聞くことになります。オーディオのリスニングルームといえども基本はコンサートホールと同じで、この反射音は絶対に無 視できません。と、言うか、部屋の容積がホールよりは格段に狭いだけに、その影響、特に悪い影響をモロニ受けます。そして、悲しいかな、普通の日本家屋の 場合はその素性はあまりよろしくないのが一般的なのです。
ところが、3万円システムだと、最初から部屋全体を鳴らすことなど不可能なのですから、この「部屋」の問題からフリーになることが出来ます。 つまり、眼前で等身大の演奏家が演奏しているような生々しさは絶対に不可能ですが、まるで精巧なミニチュアのような音の世界を作り出すことは可能なので す。このミニチュア的な精緻さは壁からの反射音がブレンドされると途端に音ににじみが出るので、単品コンポをごく普通に部屋にセッティングしたようなシス テムでは絶対に実現不可能です。しかし、デスクの上に小型のスピーカーを置いてその直接音だけが耳に届くようにセッティングすれば、スピーカーとスピー カーの間にハッとするほどの生々しさをホログラムのように浮き上がらせることも可能なのです。
つまり、3万円のPCオーディオシステムで目指すべきモノは、この精緻なミニチュアの世界なのです。
精緻なミニチュアの世界を目指す
まず前提ですが、ここでの3万円というのは、すでにパソコンは所有していて、そのパソコンのオンボードから付属のスピーカーで音楽を聞いている状態からスタートします。さすがに、パソコンもこみで3万円でシステムを組むのは不可能です。
そこで、細かい蘊蓄などは抜きにしてズバリ、一つめの提案をしてみます。
オーディオインターフェース(1万円前後)+SONY SRS-Z1
残念ながら、SONYのSRS-Zは生産が終了になっていますが、その大きさからいってもパソコンのディスプレイの横に置いて音楽を聞くのには最適のシス テムでした。ウォークマンと一緒に持ち運ぶことを前提に作られた製品のようで、1997年から2007年頃まで発売されていましたから、この手の製品とし てはとんでもないロングセラー製品でした。
私がこの製品に目をつけたのは、パソコンで作業をしながら「ながら聴き」が出来るシステムを探していたときでした。ネットで注文して手元に届い てみると、予想以上の小ささで驚かされたのですが、スピーカーはその小ささに似合わないズッシリとした重量感があってこれまた驚かされたモノです。その頃 は、オーディオインターフェースにローランドの「UA-30」を使っていたので、それとのコンビでした。こちらも、今では生産終了のインターフェースです が、おそらく両者でジャスト3万円程度だったと思います。
このシステムは現在でも妻のパソコンの音楽再生ステムとしてバリバリの現役です。今回、この駄文を綴るために、妻のパソコンを少し借りて、あれこれの音楽をいろいろ聞いてみました。
もちろん、低音は出ません。しかし、スピーカーと己の頭で一片50センチメートル程度の正三角形を作って聞いてみると、まさに精緻なミニチュアの世界が展開 します。それは、決して3万円しか出せないから仕方なしに組んだプアでチープで悲しい世界ではなくて、まさにこれでしか実現できないホログラムの世界で す。おそらく、インターフェースをE-MUレベルに上げれば、もっと素晴らしい世界が展開できる余裕を感じ取れます。残念ながら、E-MUはあれこれいじ くって壊してしまったので、実際に確認することは不可能ですが、可能性は十分に感じ取れます。
このシステムで一番相性のいい音楽は小編成の室内楽です。中高音がとてもきれいに響くシステムなので音色も申し分なしです。まさに、眼前で演奏している一人ひとりのプレーヤーが目に見えるようです。カメラータからリリースされたウィーン四重奏団によるシューベルトのカルテットを取っ替え引っ替 え聴いてみましたが、実に見事なモノです。天満敦子のヴァイオリンの小品集も試してみたのですが、これもいいです。もちろん、ボーカルの再生もなかなかい いです。最近気に入っている平原綾香のノクターンなんども聞いてみたのですが、まさにファンタジーの世界を垣間見るような錯覚にさえ陥ります。
ただし、セッティングに関してはかなりシビアで、極端に言えばセンチメートル単位で音が変わります。その意味では、「趣味性」抜群とも言えます。
ついでながら、使っているのは妻のパソコンですから、ごく普通のデスクトップパソコンで、何のチューニングもしていません、と言うか、出来ませ ん。(下手にいじれば怒られます^^;)それでも、これだけの「世界」が作れるのですから、まさにこの3万円に「全力投入」すればまだまだ「遠く」まで行 けること間違いなしです。
後、あれこれやってみて気がついたことを最後に付記しておきます。
- アンプやインターフェースのボリュームは絞らないで最大にしておく方が音質的にはベターです。ですから、音量はパソコンサイドでデバイスの音量を絞っておく方がいいようです。ボリュームを最大にしても音が潰れないギリギリのレベルを狙ってカット&トライで調整しましょう。
- スピーカと耳の高さがそろったときがベストのようです。私はスピーカーの前に手を組んでその上にあごをのせて聞いていました。セッティングの工夫でいかようにもなると思いますが、意外とこの姿勢は音楽にのめり込めていい感じでした。
- ネット上でいろいろ情報を集めてみると、1メートル程度の正三角形がベストと書いている人が多かったようですが、私の場合は50センチメートルがもっとも雰囲気よく再生してくれました。もちろん、これもまた環境によっていろいろですからカット&トライあるのみでしょう。
- スピーカーはディスプレイより前に出さないと駄目です。絶対にディスプレイのラインより後ろにセッティングしてはいけません。
現行品の中から何を選ぶか?
私はどこかのメーカーの提灯持ち評論家ではありませんから、あえて生産終了のモデルを使って3万円システムの可能性について書いてみました。しかし、言わんとしていることは理解していただけると思います。
でも、きっと現行品なら何を選べばいいのだ?と言う質問が来ることは間違いありませんので、いくつか紹介しておきます。
まずは、SONY SRS-Z1の後継機とも言うべきSRS-ZX1は外せないでしょう。
ソニー アクティブスピーカーシステム SRS-ZX1
定価43,350円なのですが、最安値を調べてみると24,000円前後です。(2008年1月31日現在)何とか、性能がよくて価格の安いインターフェースと組み合わせれば3万円ちょっとでシステムが組めそうです。
これに対抗するのが、タイムドメインのTIMEDOMAIN miniです。
TIMEDOMAIN mini
こちらは、2万円を切りますから、インターフェース選びには余裕がでてきます。
ただし、個人的にはこれらのシステムを実際に使い込んだ経験はないので、最終的には自己責任で判断してチョイスしてください。なお、SRS-ZX1に関しては、結構読ませる内容の開発者インタビューがソニーのサイトにアップされていまので、それも結構な判断材料になると思います。
次に、インターフェースですが、これは必須だと思った方がいいでしょう。タイムドメインのサイトには「ヘッドフォン端子にさしこむだけの簡単 セッティング」などと書いていますが、やはりオンボードから直接取り出した音はあまりよろしくないように思いますし、何よりもPCオーディオの醍醐味を奪 います。
PCオーディオというのは、PCの機能をフルに活用することを通して、ハイエンドのトランスポートに匹敵するか、もしくはそれを凌駕すること を目指す世界です。つまり、出来る限り純度の高い音楽データを取り出すことを目指すのがPCオーディオなのですから、オンボードなどからデータを取り出し てはいけません。また、精緻なミニチュアの世界を作るためにも、入力系の純度は必須条件です。
もしも、SONYのSRS-ZX1を選んだならば、インターフェースに投下できる資金は1万円が限界ですから、
UA-1EX USBオーディオ・キャプチャー
あたりがねらい目ではないでしょうか。最安値は8,500円程度ですから、合計で33,000円程度と言うことで、何とか「3万円PCオーディオシステム」の範疇におさまりそうです。それに、エディロール(ローランド)のブランドはこの世界ではやはり安心マークです。
96kHz/24ビットに対応していますし、ASIOドライバーにも対応しています。さらに、波形編集ソフトもおまけでついてきます。ついでな がら、このインターフェースのDAコンバーター部分には旭化成のAK4565というチップが使われています。このチップ結構性能がいいらしいです。
次に、タイムドメインを選べば、インターフェースに15,000円程度は投下できそうです。このあたりだと、パソコン用オーディオインターフェイス TASCAM US-122L あたりがねらい目でしょうか。
UA-1EXと比べるといかにもしっかりした作りで、これからPCオーディオに取り組むぞ!と言う雰囲気になります。
詳しくは、藤本健のDigital Audio Laboratoryをご覧ください。
おそらく、スピーカーを主にしてシステムを組めば「SONY SRS-ZX1+エディロール UA-1EX」、インターフェースにもある程度こだわりたいとなれば「TIMEDOMAIN mini+TASCAM US-122L」となるのでしょうか。もちろん、「SONY SRS-ZX1+TASCAM US-122L」の4万円システムというのも資金に余裕があれば魅力的なシステムだと言えます。
なお、この3万円システムの有力な候補としてヘッドホンを使ったシステムがあるだろう!とつっこみが入ると思います。全くその通りで、今回述べ た精緻なミニチュアの世界をさらに突き詰めればヘッドホンシステムに行き着くことは理の当然です。しかし、どう言う訳か、個人的にヘッドホンシステムとい うのが性に合わず、ほとんど試してみたことがないのです。ですから、そんな人間がヘッドホンシステムについての提案をすることは許されないだろうと言うこ とで、今回はふれずにおきました。ですから、決してヘッドホンシステムを否定しているわけでないことを最後につけ加えておきます。
次回は、ある程度の単品コンポーネントをすでに所有している人を前提に、いくつかの提案を述べてみたいと思います。
ありがとうございます。 よくわかりました。 我が家は夜になるとほとんど物音がしない環境になります。 その時に、平均律クラビア曲集などを聞いていると、幸せだなと感じる時があります。 オーケストラを聞きたくなった時は、ヘッドフォンを使うことにしましょう。
Voyage MPDに辿り着く前は、主にオンキョーのサウンドボードを通してオーディオを楽しんでいました。
それまでに集めたカセットやレコードをMP3で保存しては、休日に珈琲を飲みながら、そしてガーデニングをしながら聴くというスタイルでした。
ピュアオーディオに踏み留まったまま、カビの生えたカセットやレコードを残してあの世に行く前にPCオーディオと出会えたことに感謝しています。
数百万円を超えるような「ステレオサウンド」の世界を羨ましく眺めていただけでは何も変わらなかったでしょう。
当時、子供達のためと称して買ったばかりのPCに数万円投資するだけで新しいオーディオの世界が開けました。
「3万円PCオーディオシステムの提案」大賛成です!