「FLACファイル」って何ですか?

はじめに

音楽ファイルの基本は「WAVEファイル」です。市販されているCDから音楽ファイルをリッピングするとこの「WAVEファイル」という形式で保存されます。ですから、音質的にはこの「WAVEファイル」がもっとも優れています。

しかし、難点はファイルサイズがとても大きいことです。
一般的に「1分間=10Mb」ですから、5分程度の小品でも「50Mb」、1時間の大作シンフォニーだと「600Mb」にもなってしまいます。
インターネット黎明期のか細い回線でこんな巨大ファイルをダウンロードしようとすると何時間(何日?)かかっても終了しません。(「600Mb」のファイルだと今でも大変です^^;)
それでも、インターネットを通して広く音楽を共有したいという願いが、「MP3ファイル」という圧縮技術を生み出しました。

難しい説明は省きますが、この「MP3ファイル」が偉かったのは「音質の劣化を出来る限り小さく」して「ファイルサイズを小さく」したことです。今ではファイルサイズが10分の1になっても感覚的にはCDと大差のない音質で音楽が楽しめるまでになりました。
つまり、5分程度の小品だと「5Mb」、1時間の大作シンフォニーでも「60Mb」までファイルサイズを小さくしても、CDと大差のない音質で音楽が楽しめるようになったのです。

実に偉いものです。

とは言え、シビアに聞き比べれば音質面での違いは存在します。
昨今のPCオーディオへの関心が高まるなかで、そう言う音質面にこだわりを持たれる方が増えてきています。そう言う方は、「MP3ファイル」ではなく「WAVEファイル」で音楽を再生するのは「当然」の事とされています。実際、PCオーディオの興隆によってWAVEファイルしか再生できないソフトが次々と登場しています。「cMP2 = cMP + cPlay」や「Wave File Player」などが代表格で、今までの再生ソフトとは一線を画すほどの高音質再生が売りです。

えっ、私はそんなことは気にしないですって・・・。そう言う方は、こんなページはパスしてください。(^^;

MP3ファイルの弱点→不可逆性

MP3ファイルというのは実に良くできた技術です。ファイルサイズを10分の1にまで圧縮しておきながら、ぼんやり聞いていれば元の「WAVEファイル」との違いに気づかないほどにすぐれた音質を維持しています。ですから、上で少し冗談めかしてふれたように、「音質的にはそれで十分だ!」、と言う方がおられても全く不思議ではありません。
それほどに良くできた技術だと言うことです。

しかし、そのような「MP3ファイル」にも致命的な弱点があります。
それが「不可逆」性です。

「不可逆」なんて言うと難しげですが、要は、一度「WAVEファイル」から「MP3ファイル」に圧縮して変換してしまうと、もとの「WAVEファイル」には戻すことができくなくなるという性質のことです。
この、「二度ともとに戻らない」性質を「不可逆」と呼んでいて、そう言う性質を持った圧縮のことを「不可逆圧縮」と呼んでいます。

でも、「MP3ファイルをデコードすればWAVEファイルに戻るよ!」と言われるかもしれません。
一般的に、元ファイルを圧縮ファイルに変換することを「エンコード」、逆に圧縮ファイルから元のファイルに戻すことを「デコード」と呼びます。・・・豆知識(^^v
確かに、適当なソフトを使えばMP3ファイルをWAVEファイルにすることは出来ます。

しかし、ご注意あれ、実は「MP3ファイル」をデコードして生み出された「WAVEファイル」は元の「WAVEファイル」とは似て非なるものです。最初に圧縮した時に引き起こされる音質の劣化はリカバリーされることはなく、その劣化した状態でWAVEファイルに変換されるからです。
具体的に言うと、「MP3ファイル」は圧縮の過程で人間の耳には聞こえにくい高音域の情報をばっさりとカットしています。ですから、そのようにして圧縮された「MP3ファイル」をデコードしてもカットされた高域の情報はよみがえることはないのです。
ですから、WAVE→MP3→WAVE→MP3→WAVE・・・なんてなバカな事をやると、どんどん音質が劣化して「聞けたものではない」状態になってしまいます。

そこで登場、可逆圧縮

人間とは欲深い生き物です。
MP3の優れた技術は認めながら、それでも元のWAVEファイルに戻したいときはきっちりと元に戻せるような形式で圧縮できないかと欲が出てきます。
こういう、圧縮しても、その気になれば元通りの姿に戻せる圧縮方法を「可逆圧縮」と言います。
残念ながら、MP3は「不可逆」という十字架を背負っていますから、このような役割を担うことは出来ません。

ここで登場するのが「FLACファイル」などの音楽用の「可逆圧縮ファイル」です。「可逆圧縮」ファイル」には、これ以外にも「APEファイル」とか「WMA Lossless」、「Apple Lossless」などの形式がありますが、私の見たところ「FLACファイル」が最も広く普及しそうな雰囲気です。

この「FLACファイル」は知名度という点では「MP3ファイル」と比べるとうんと落ちます。
しかし、「FLACファイル」は「WAVEファイル」に戻したいと思えば、1ビットの狂いもなくきっちりと元の「WAVEファイル」に戻すことができるのです。

おお、そんな素晴らしいファイル形式ならばもっと知名度が上がってもいいのに、と思われるかもしれません。
私もそう思います。
しかし、この世の全てのことはバーター取引です。一方的に全てが満たされることはありません。一つを得れば、一つを犠牲にしなければなりません。

「FLACファイル」に代表される「可逆圧縮ファイル」は「可逆圧縮」という素晴らしい性質を手に入れるために犠牲にしたものがあります。

それが「圧縮率」です。

「MP3」は元の「WAVEファイル」を10分の1にまで圧縮しましたが、「FLACファイル」の場合はせいぜい半分に圧縮するのが限界です。
つまり、「MP3ファイル」だと、5分程度の小品が「5Mb」、1時間の大作シンフォニーでも「60Mb」にまで圧縮してくれたのが、「FLACファイル」だと5分程度の小品で「25Mb」、1時間の大作シンフォニーだと「300Mb」程度にしか圧縮できません。

これは実に微妙です。
おそらく、モデムを通した電話回線の時代なら間違いなく「NG」です。
しかし、ADSLの時代になるとこれも「有りかな?」というレベルになりました。
そして、光回線が主流になってくると、これはおそらく「有り」でしょう。

現在の光回線ならば、電話回線の時代にMP3ファイルをダウンロードするよりも快適に「FLACファイル」をダウンロードできるはずです。
つまり、「可逆圧縮」を実現するために犠牲にした「圧縮率」の低さが、光回線の一般化によって必ずしも「犠牲」ではなくなりつつ・・・あるのです。そうなると、ネット上の音楽ファイルの主流が「MP3ファイル」に代表される「不可逆圧縮ファイル」からから「可逆圧縮」の「FLACファイル」などに置き換わっていくかもしれないのです。

今回の「FLACファイルデータベース」の開設はそのような流れに対して先鞭を付けたいという思いがあったからです。

基本はダウンロードしてからWAVEファイルにデコードする

では、ダウンロードした「FLACファイル」はどのようにして再生すればいいのでしょう?残念ながら「iTunes」や「WMP」というメジャーなソフトでは再生できません。
現時点で「FLACファイル」を問題なく再生できるのは、

foobar2000
SoundPlayer Lilith
cplay

あたりが一般的です。

しかし、私は「FLACファイル」をそのまま再生するのはお勧めしません。
「FLACファイル」の最大のメリットは「可逆性」です。ならば、そのメリットを最大に活かす方法は「FLACファイル」をデコードして元の「WAVEファイル」に戻してから再生することです。そして、「cMP2 = cMP + cPlay」や「Wave File Player」などの優れた再生ソフトで再生すれば、「MP3ファイル」とは一線を画した高音質を享受できるはずです。

cMP2 = cMP + cPlay
Wave File Player

ハードディスクの大容量化と低価格化もこの流れに追い風となっています。
また、PCオーディオに未だ踏み込めない人でも、「WAVEファイル」ならばそのままCDに焼いてCDプレーヤーで再生することが出来ます。音質劣化の全くない「可逆圧縮」ですから、そのようにして作成したCDは市販のものと全く同等のクオリティです。

さて、いかがでしょう?
ここまで読んできて「FLACファイル」に興味を持たれた方は、「FLACファイルデータベース」に行ってダウンロードしてみてください。

次回は、「FLACファイル」を使い倒すための第一歩として、「FLACファイル」をデコードして「WAVEファイル」に復元する方法を解説します。

12 comments for “「FLACファイル」って何ですか?

  1. Tomohiro AKIYAMA
    2011年11月21日 at 11:49 AM

    分かりやすいご解説、感謝。

  2. viviadon
    2011年12月12日 at 7:00 AM

    非常に分かりやすい説明です。こういう説明をただで読めることがネットのいい点ですね。

    ネットに集まる知識にはいかがわしいものもありますが、このように、素晴らしい知識もあるので、やめられません。ある意味、お金をとってたいしたことない知識を売っている業界や組織、個人は、21世紀には滅びるのではないかと思います。

  3. 平澤 宏章
    2012年1月26日 at 8:14 AM

    iTunes でオーディオを楽しんでいます。dBpoweramp のコンバータでCD をwavに変換し約4000枚分をHDDに格納しています。でも技術的な理解が不十分なまま、自己流でやっているので疑問がいっぱいです。この間illustrateのspoonの回答を呼んでいたらFlacという言葉がでてきました。分からないので関係記事を探していたら、このHPに出会いました。MP3からWAVへの復元など、過去に疑問に思っていたことが、簡明に解説されていて納得しました。ありがとう

  4. きしょう
    2012年2月19日 at 11:23 AM

    Flacファイルってそういうことだったんですね。私は音質も記憶容量もということでflacファイルで記録していつでもパソコンから聞ける状態です。パソコンからオーディオアンプを通してスピーカーを鳴らしています。以前mp3やoggファイルで使用したこともあるんですが音がいまいちで止めました。

  5. NAS初心者
    2014年7月9日 at 8:34 PM

    良くわかりました。CDをリッピングし、wavファイルにしてmarantzのna8005で楽しんでおりました。オーディオ好きの私としては、もっといい音で聴きたいという欲が常にあり、小耳にはさむと試したくなります。そんな折、flac形式が良さそうだというのが目に留まり、wavよりもっと良いのならと、flacに変換することを考え、当サイトをアクセスをした次第です。
    実証的で実に参考になりました。
    自信を持って、このままwavファイルで行くことにします。
    ありがとうございました。

  6. arara
    2015年1月4日 at 5:13 PM

    凄くわかりやすい説明で納得しました。量販店の店員さんがwavで保存すればCDとまったく同じですよ。といっていた意味がよくわかりました。ですが、その店員さん曰く、SONYはちょっと違うんですよ。とおっしゃっていました。そこらへんのところ説明していただけると、もっとよいのですが。

    • 2015年1月6日 at 9:14 AM

      その店員さん曰く、SONYはちょっと違うんですよ。とおっしゃっていました。

      残念なことですが、量販店の店員は「他より安いですよ」というのだけが仕事で専門的な知識がほとんどないのが現状です。さらに言えば、専門店の店員でも、ごく一部を除けばPCオーディオに関する知識はほとんど持っていません。

      CDの規格などというものは「レッドブック」と呼ばれる企画書で厳密に定められていますので、メーカーによって仕様が異なるなどと言うことは絶対にあり得ません。

      おそらくは、その店員は通常のCDとSACDのことを言っているのだと思いますが、それならば「SONYはちょっと違うんですよ。」ではなくて、「SACDはちょっと違うんですよ。」と言うのが正しい言い方です。

  7. kazea
    2015年1月18日 at 12:29 AM

    > しかし、私は「FLACファイル」をそのまま再生するのはお勧めしません。
    ~以下省略

    わざわざ「WAVEファイル」にデコードしなくても、FLAC再生対応のソフトまたはハードウェアであれば、デコードしながらの再生となるので、音質低下になることはないです。

  8. okayamada
    2015年1月25日 at 4:21 PM

    確かに理論上はflacのままで再生しても同じ筈なのですが、実際に再生してみると、私にはwavのほうが音質が良いように思われます。このため、あらかじめflacファイルはwavに戻したものを再生しています。flacで再生してもcpu負荷率は殆ど変らないので、不思議といえば不思議なのです・・・。楽器の自然さや音質のしなやかさが少しですが違って聞こえるような気がするのですが、皆様はいかがでしょうか。なお用いているソフトはvoyage mpdをみみず工房氏やyung氏のHPを参考にrt化したものです。

  9. 2015年1月28日 at 8:51 PM

    やっぱり人によってWAVファイルの方が音が良いだのFLACの方がいいだの飛び交ってるが俺はWAVで聞いてる。音楽が高音質で聞けるのはいいね。

    親父もいいヘッドホンで音楽を聞いてるがよっぽどのマニアじゃないとWAVとFLACの聞き分けは難しいじゃないかと考えている。まあ細かい解釈はいらんけどねww

    詳しい説明があるのはこのサイトだけかなと思ってる。とても参考になったサイトの一つだ。

    • 嫌っ君
      2015年6月18日 at 3:18 AM

      音楽ファイルにアーティスト名などの情報を入れるためにwaveではなくflacで聴いています

  10. Kikuchi
    2015年3月25日 at 8:55 AM

    FLAC ではありませんんが、同じ可逆圧縮と云う事で、Apple lossless と wave の
    聴き比べの結果を御紹介します。再生ソフトに使った foobar2000 はともかく
    パソコンのイヤホン端子からヘッドホンで音を聴く、PCオーディオの理想からは
    程遠い聴き方をしました。それでも wave とApple lossless の違いは判りました。
    wave の方が透明な音がしました。

嫌っ君 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です