プレクスター Premium2U USB接続外付け型CD-R/RWドライブ Premium2U/JPB
さて、今日は音質についてのレポートなのですが、これがなかなか難しい。
音というのはやはり感覚的なものなので、評価そのものが基本的に「主観的」なものにならざるを得ません。さらには、その感覚的なものを「言葉」で伝えることの難しさも常に感じています。
ですので、以下に述べることは、あくまでも一つの感想程度にお受け取りください。
まず、前回も述べたのですが、パッと聞いた感じでは、「これでも充分!」と思わせるだけのクオリティはあります。
特に、ヴァイオリンソナタみたいなシンプルな構成の音楽だと、ヴァイオリンの響きが実に艶やかでなかなかに魅力的です。(聞いたのは、ハスキル&グリュミュオーのモーツァルト)
ただ、もう少しシビアに聞き込んでいくと、この「艶やか」という部分が、どうも振動を十分に吸収し切れていないことから来る「付加」の可能性が否定しきれません。と言うのは、管弦楽曲などを再生させると、ちょっと艶がのりすぎているような感じがするからです。
ですから、鉛のインゴットかなんかで上から抑え込むと、このあたりは少し雰囲気が変わるのかもしれません。しかし、編成の小さな室内楽だと、もしかしたら、ある程度「艶」がのっている方が魅力的に響くような気がすることも事実です。
おそらく、ストリーミング再生とリッピング再生の一番大きな違いは「情報量」にあるような気がします。
私の再生システムでは、明らかにリッピング再生の方が間違いなく情報力が多いです。音質的には乾き気味でソリッド、細部の見通しがよくて、CDに納められている情報をさらけ出すような雰囲気です。
それに対して、ストリーミング再生の場合は、再生ソフトであるCubaseの個性で情報をまとめて小綺麗に出力するという風情を感じます。つまり、情報量はやや少なくなるようですが、一つのコンセプトのもとに整えられた世界を描き出してくれるということです。
誤解を恐れずに言い切れば、リッピングが典型的なデジタルの世界だとすれば、ストリーミングはかなりアナログ的な雰囲気が強くなるように思えます。
ただし、幸いなことに、このCubaseの個性というのがそれほど私は嫌いではないようです。
その意味では、新しく届いたCDや、まだリッピングしていないCDなんかは、この組み合わせによるストリーミング再生で充分にその内容を確認できる力はあると断言できます。
実際、新しいCDを聞きたいと思うたびに「リッピング」から始めるのは結構じゃまくさいです。これが、新しいCDを毎月ン十枚も購入するようなヘビーユーザーだと、「邪魔くさい」では済みません。(かなりの数のCDが放置プレイの憂き目にあう?)
ですから、まずはストリーミング再生で聞いてみて、気に入れば「外付けのPremium2」で「サイレンスモード+4倍速固定」のベスト状態で丁寧にリッピングするというのがベターかもしれません。
実際、私も放置プレイの憂き目にあっていたCDを、この方法で随分と救出しました。