fireface400がLinuxで使えそうです。

これもまた、「みみず工房」さん経由の情報なのですが、どうやらfaireface400がLinuxで動作するようになったようです。

VoyageMPDでFirewireオーディオ機器を動かす

詳しい内容は、「Voila, voila!」さんのサイトにある「FFADO + RME FIREFACE400 + Voyage MPD」です。
思い起こせば、Linuxでの音楽再生に初めてチャレンジをしたのは約一年前でした。・・・「Linuxで音楽再生
その時は、オンキョーの「ND-S1」は簡単に認識してくれたのですが、私がメインで使っていた「fireface400」がどうしても認識できず、そのために「Voyage MPD」が登場するまでWindowsは捨てきれませんでした。その後、fireface400は独自のドライバでPCとやりとりをしていることが分かって、Linuxでは「使えない」事が判明しました。
しかし、「foreface400」はPCオーディオをやっている人間にとっては定番中の定番とも言うべきインターフェイスですから、何とかLinuxでも使いたいたいという要望が多く、今回の「快挙」はそのような要望の多さゆえに成し遂げられた成果でした。

<PCオーディオ派御用達のfireface400>

あれこれ情報を探ってみると、Linuxにfireface400を認識させて音が出るところまでいくだけでもかなりの壁の高さはあるようです。最終的には「Voyage MPD」でfireface400を使えるところまで持っていき、さらに音質面でも徹底的にチューニングを施して音質面でも追い込んでみたいと思います。
現在、我が家のfaireface400はメインシステムから外されて「不遇」をかこっていますが、もしかしたらふたたび主役に返り咲くかもしれません。

壁は高そうですが、これはやるしかないでしょう。
とりあえずは、これまた現在「クライアントPC」に転落しているハイパワー静音PCにデュアルブートで「Voyage MPD」をインストールし(メインで使っているファンレスPCにはfirewire端子がないので・・・)、その環境でfaireface400を認識させて音出しをさせたいと思います。
かなり困難な戦いになりそうですが、逐次戦況報告はしたいと思います。